
貨車マニアにはたまらない空間。
もちろん私の世代ではとっくに現役引退した車両がほとんどなのですが・・・
ピカピカに磨かれて輝きを取り戻したような博物館の展示が全てではないですね。
むしろこちらのほうが、なんだか現役っぽい息遣いを感じました。
- 2016/08/07(日) 21:16:04|
- 貨車
-
-
| コメント:0

予約投稿があったので、ちょっとタイミング遅れで勝手にコラボw
黒崎でのワンシーン。
ここでは銀タキの解放作業があった。
ズラッと列車に連なった化学薬品のタキは、貨車から鉄道趣味にエントリーした自分にとって、魅力的だった。
最後まで残ったのは九州の黄タキな気がします。
- 2014/01/21(火) 13:21:20|
- 貨車
-
-
| コメント:0

って、意外と(失礼か…)良い場所。
鉄には知名度が高い長瀞も、実はかき氷が有名だったりする。あとライン下り。
それと西武秩父の駅前にある、仲見世商店街のわらじカツは美味しかった!
ただ難点なのが、どこも店閉まるのが早いこと…19時代で閉まるw
廃回で立川に停車中のコタキ2両。三ヶ尻に留置されてたのが突如動き出して、6794で川崎貨物へ、その後中央東線・西線経由で廃回された…という今だったら情報の網にひっかからなそうなネタw
ん~でも西線に無理やり流しに行ったりするのかな?
そういえばこの頃時々会ってた、留学にいった彼は帰ってきたのでしょうか…?
- 2013/09/08(日) 00:00:00|
- 貨車
-
-
| コメント:2

81星釜より、個人的にはこっち。
日産科学のタキ、懐かしいな~
こういう面白い荷物は、もう日本国内にないのですか…
2008年2月
- 2012/08/06(月) 17:17:02|
- 貨車
-
-
| コメント:0